リノベーション相談会開催

4/1(土)リノベーション相談会開催☆

こんにちは、いよいよ3月も終わりに近づき4月1日!!

リノベーション相談会を開催致します(*’ω’*)

そこで「リフォーム」と「リノベーション」の違いについてまとめてみました。

まず、「リフォーム」とは。

老朽した建築物を新築時の住まいに近づくように戻すことをいいます。

古いものは新しく、壊れたものも直します。

メリットとしては

・工事期間が短いこと

・完成がイメージしやすいことがあげられます。

デメリットとしては

・設計の自由度が低い

・デザイン性を重視しずらい

などがあげられます。

つぎは「リノベーション」について。

既存の建築物に工事を加えて、既存のものよりも価値を高める

つまり新築時の住まいを超えた違う次元に改修することを指します。

メリットとしては

・設計の自由度が高い

・豊富な物件選択肢

デメリットとしては

・工事費用が高くなりやすい

・工事の期間が長め

リフォームとリノベーション
一見、同じようなものだと考えてしまいがちですが
2つの意味は異なります。

毎週土曜日、無料で相談を承っておりますので
気になるという方はお気軽にご予約の上

ご相談ください😊☀️

水回りリフォーム相談会開催

4/1(土)みずまわり相談会開催☆

こんにちは、LIFA甲府中央です(*’ω’*)

いよいよ三月も終わりに近づき4月1日(土)は相談会を開催いたします。

「みずまわり」の中でも「浴室リフォーム失敗しないためのポイント4つ」ご紹介します。

①実物をショールームへ見に行くこと。

浴室のひろさ、浴槽の広さ、床暖房機能や24時間換気等

機能面に関するリフォームも含めてグレードによって

費用もかなり異なります。

実際にショールームに見に行かないと、食い違い・・なんてことも(´;ω;`)

リフォームは一生ものなことが多いのできちんと実物をみたほうがいいです☆

②必要な機能?

年々進化している浴槽の機能。ただ最新のものが使いやすい、もしくは

絶対つかうものとは限りません。

家族と話し合いながら本当に必要な機能に絞ってリフォームすることで

費用をグッと抑えられますよ(*’ω’*)!

③浴室のサイズを考える

浴槽のサイズを決める際は家族の人数や浴室自体の広さなど

いろいろ吟味する必要があります。

広いと寒かったり、光熱費がかかるし、

狭いと湯舟で足を延ばせなくなりせっかくのリフォームが・・なんてことも。

サイズ選びは慎重に。。。

④計画性のある予算

プラン内容が豊富な浴室は選ぶ機能や工事内容によって費用のばらつきがあります。

理想を詰め込みすぎると予算内に抑えられないこともしばしば・・

計画的に決めましょう。

浴室や浴槽の広さ、浴室暖房など
リフォームの内容が豊富にあるお風呂場ですが
「こんなはずじゃなかった」なんて
失敗談もたくさんあります😔

今回ご紹介したポイントを抑えておくだけで
あらゆる失敗ケースを未然に防ぐことができます✨

現在、土曜日は無料で相談会を承っておりますので
気になるという方はご予約のうえ、お気軽にご相談ください😊

リノベーション相談会開催

【3月25日(土)リノベーション相談会開催!】

3月25日(土)は

リノベーション相談会を開催致します。

・和室も併せて広いリビングにしたい

・リビングの床板や天井を変えたい

・入れ替えだけでなく間取りも変えたい

等、リノベーションって?リフォームと何が違う?などの

相談、質問でもお気軽に

ご質問いただければと思います。

建具だけでもこだわると部屋の雰囲気も変わるので

まるで新築な気分転換になりおすすめです(*’ω’*)

とくにlixilラシッサは床板と建具と展開しているため

色味も併せやすいです(^^)

この建具を入れたいんだけど何色の床があうかな・・

などの相談もお待ちしております☆

何もわからないから相談会にいっても大丈夫かな?という

声もよく伺いますが、全然大丈夫です!

むしろ知らないお客様が当然ですので気軽にお越しくださいね(^^)

LIFA甲府中央ではLINEで質問して
いただくことも可能です。
事前にご予約いただくと
お待たせしません。
お待ちしております!

LINE

3/18(土)水回り相談会開催!

3/18(土)は水回りの相談会を開催いたします(*’ω’*)

水回りは一番リフォームとしては多い箇所です。

・トイレの水が流れずらく感じる

・風呂場のタイルが冷たくてどうにかならない?

・キッチンを広々と使いたいな・・

など、お気軽にご相談ください。

見積もりや現地調査は無料です、とりあえず聞いてみて見積もりを見ていただき

予算と合うか、理想と予算があっているかなどで比較し

考える方もおおくいらっしゃいます。

気軽に相談に来ていただけるような環境をととのえております。

お待ちしております(*’ω’*)

3/18(土)エクステリア相談会開催

3/18(土)はエクステリア相談会を開催いたします☆

・道路から玄関が丸見えだからフェンスがほしい

・ウッドデッキを広く使えたらな

・ガーデンルームを作ってリビングを広く活用したい

など、さまざまなお庭のご相談ありませんか?

ライファ甲府中央ではお庭のみならず、

リビングと合わせてお庭の提案も可能です(*’ω’*)

どちらも担当は変わらずに設置までできるので

安心して任せていただければと思います(^^)

3/18(土)リノベーション相談会開催

3/18(土)はリノベーション相談会を開催いたします☆

・所有の物件の老朽化が気になっている方

・間取りを変えて暮らしに合う住まいにしたい方  など

自由な暮らしを考えるリノベーション相談会です(*’ω’*)

既製品でなくても造作で「こういうものがほしいな・・」など

イメージであるものを伝えてくだされば予算や

イメージを3Dにしてご提案させていただきます。

まずはプロに無料で相談できるこのチャンスにご来店いただければと思います。

見積もり、相談はもちろん無料です(^^)

話を聞いてみるだけでも大歓迎です。

(予約制なのでLINEもしくはHPから申し込みをお願いいたします)

3/18(土)補助金相談会開催

3/18(土)は補助金相談会を開催いたします(*’ω’*)

補助金というと今年は

・給湯器を設置することによる補助金

・内窓を設置してもらえる断熱の補助金

・段差解消、手すり設置、浴室のリフォームでもらえる補助金など

たくさんの種類があります。

お客様のリフォームお考えの箇所ももしかしたら補助金の

対象化もしれません。どんなもので補助金がでるのかなど

ぜひ相談していただければと思います(*’ω’*)

(予約制なのでLINEもしくはHPか電話で

お問合せ下さい。)

防犯リフォーム知ってますか?

あなたのご家庭は
防犯対策を十分に行なっていますか?⚠️

窓からの侵入が多い空き巣の手口を
防ぐには窓の強化🔧

玄関からの侵入を防ぐには
ドア鍵のピッキングやこじ破り対策🔧

そのほか、住まいや家族の
身の安全を守るための対策方法は
知っておいて損はありません💡

まずは出来ることから
始めていきましょう!🙆🏻‍♂️✨

point1☆「防犯用マドガラスに交換しましょう」

実は空き巣の侵入口は60%以上が窓です。

強度の高いガラスにしたり複層ガラスにすることで

割れに強くなり侵入までの時間を長引かせることができます。

窓を丈夫にするだけでも防犯効果大幅UP☆

point2☆「2ロック」と「鎌付デッドボルト」

2か所に鍵穴を設置する2ロック装備のドアや

玄関ドアとドア枠のかみ合わせが強化される

鎌付きデッドボルトを取り入れることで

ピッキングやこじ破りを防止できます。

point3☆「フェンスを設置する」

フェンスを設置しているだけで

「この家は防犯対策がされている・・」と

思わせることができて、未然に防ぐことも。

また、家の中の様子も外から視認できにくくなるので

留守中の侵入も防げます(*’ω’*)

point4☆「センサーライトを設置する」

自分でできる簡単な防犯対策がこちらです。

ライトがつくことで人が来たことがわかり

夜中にくる空き巣を人が通ると反応して

追い払うことができます。

point5☆「防犯カメラの設置」

防犯カメラも自分でできる防犯対策の1つです。

不審者を映像に残すことで証拠にもなりますし、

防犯カメラがあるだけで不審者は近寄りにくくなるので

防犯対策として効果的だといえます。

毎週土曜日は相談会を開催しておりますので
気になるという方はお気軽にご相談ください😊

家事楽リノベーション!


突然ですが、皆さん家事は好きですか?
私は出来るなら自動で洗濯もお掃除もお料理もしてくれるようになればいいのに…

と日々思いながら過ごしています。
私と同じように思っている方も多いのではないでしょうか?
本日は、そんな家事を少しでも時短できるような家へ

リノベーションするポイントをご紹介いたします。

『 掃除 』掃除がしやすい家にするポイント4つをご紹介!

point1☆「シンプルな間取りにする」

複雑な設計になればなるほど、角が出来たり段差があったりと掃除がしにくい家になってしまいます。部屋数も少ない方がドアの開け閉めなども減り掃除がしやすい家になるのは確実です!

point2☆ドアの選び方

毎日見るわけではないけど、気が付くとホコリが溜まっているドアの枠上。

ここのお掃除を楽にするには、枠がない『 ハイドア 』がオススメです!
ハイドアにすると部屋も縦に広く見せることができて部屋も全体的に広く見えるので人気です。
引戸の場合は吊り戸にして床のレールを無くすと、お掃除がしやすくなりますよ(*’ω’*)

point3☆「巾木はシンプルに」

壁紙と床の仕上げの取り合いをきれいにし、

掃除機などで壁を傷つけてしまうのを防止してくれる役割を持つ『巾木』。
こちらもよく見るとホコリが溜まりがち…
最近は巾木のデザインも豊富で、厚みがないものや、目立ちにくいデザインのものにするだけで

ホコリが溜まりにくくなります。マスキングテープなどを貼るのも一つの方法です(^_-)

point4☆「収納家具などを減らす」

間取りをシンプルにすることにもつながりますが、物や家具を減らすのも大事です!
物が多いとよけるだけでも一苦労…床に物がなければすいすいお掃除もできます。

ルンバも活躍できますよね(^^)絨毯やラグを引かない家庭も増えています。

最後に…

物や家具を減らしたり、本日ご紹介したような工夫次第で掃除も楽になります♪
お掃除だけではなく、ご自宅にお悩みのある方はぜひ一度
ご相談してみてはいかがでしょうか?
豊富な知識と経験から、皆様のお力になれることは沢山あります!

LINEで予約も承っております。参考になれば幸いです(^^)/

住宅をキレイに保つためのポイント6つ☆

point1☆「無駄なものを置かない」

おしゃれな家具やインテリアはついつい

買ってしまいがちですが増えれば増えるほど

スペースが狭くなり、整頓されず

掃除もしにくくなってしまいます。

常にスッキリとした空間を心がけましょう。

point2☆「換気をする」

毎日のそうじと合わせて、窓を開けて

新鮮な空気を取り込むことでリフレッシュされて

気持ちよく過ごせます。

常に窓を閉め切っているとにおいやカビの原因にもなりますので

注意しましょう!

point3☆「そうじ用具はまとめておく」

特に洗面所などの水回りはサッと掃除できるように

スポンジや鏡、ステンレス用のクロスをまとめて

おいておくと便利です。

洗面所も同様、無駄なものはなるべく置かないようにしましょう。

point4☆「収納スペースを増やす」

居住年数とともに物が増え、

もともとあった収納スペースだけでは足りなくなり

リビングにまでモノがあふれて

ごちゃごちゃしてしまうという方もいるでしょう。

床下等リフォームで収納を増やすこともできます。

point5☆「床や壁の貼替」

毎日掃除をしていても年数の経過による

劣化はどうしても避けられません。

特に目立つ床板や壁を張り替えることで

一気に部屋の印象も変わりますし、

きれいな住まいを保つのに最適です。

point6☆「外壁・屋根塗装」

外壁や屋根の塗装は10年が目安です。

汚れや損傷といった見た目の問題だけでなく

雨風や紫外線などから守ってもらうために

定期的にメンテナンスを行って

大切なお家を長くキレイに保ちましょう!

皆様の参考になれば幸いです(*’ω’*)