\浴室比較/第1弾タカラスタンダード

こんにちは、LIFA甲府中央です。

本日は浴室リフォームするうえで結局どれが

自分たちにあうのか?と疑問に思っていらっしゃるお客様が多いため

分かりやすいように比較してみました。

参考になれば幸いです(^^)/

まずはタカラスタンダードで販売されていユニットバスの種類になります。

・一番人気のプレデンシア。

・グランスパ

・エメロード

になります。

それぞれのコンセプトは画像の通りです。

タカラスタンダードさんの特徴やオプションは以下のとおり↓

おすすめは「鋳物ホーロー浴槽」「肩もみ湯」「パーフェクト保温」あたりでしょうか・・

タカラさんといえば「ホーロー」です。

皮脂などの汚れは目に見えないものの、以外と壁や床についています。

ホーローだと皮脂にみたてた油性ペンも水で簡単に落ちるんです!

気になる方はぜひショールームへ行くと、実演してくれると思います(^^)

リフォームする場合は絶対失敗してほしくないので

自分たちにあった浴室を選べるように少しでも参考になれば幸いです。

また他メーカーさんも比較記事をだすので

お待ちいただければと思います!

LIFA甲府中央では、LIXIL以外にも全社取り扱いございます。

毎週土曜日は相談会も実施しておりますので

ぜひご予約の上、ご来店いただければと思います!

お待ちしております。

高窓のメリット・デメリット

先日、お客様が相談会にいらしてお悩みをうかがっていた際に、

「リビングを吹き抜けにして光採りのために高窓にしたい。
だけど掃除ってどうやってするの?」
という内容でした。

まず、高窓とは。

高窓とは天井に近い位置に設置する窓のことで
主に採光や換気のために設置することが多く、
室内に柔らかな光を取り込むことができ
また個性が出る窓でもあります。

◇高窓のメリット
・プライバシー性が高く、採光しやすい。

・空間がすっきりした印象にみえる。
・窓の形、位置により換気しやすい。
・壁面の有効活用、家具の配置もしやすい。

◇デメリット
・掃除がしにくい(窓ガラス・サッシ部分共に)。
・プライバシー性が高い反面、取り付け位置により変わる。
(例:1階部分に高窓を設置するも
お隣の2階から見えてしまう可能性もあります。)
・大きさや設置位置により防犯上狙われやすくもある。

私自身お客様から学ばせていただきました(^^)

いいな、と思っても実際に暮らしてみると気になる事って意外とありますよね・・
お客様のお住いのお困りごとや気になる事をぜひ教えてください。
お客様に寄り添ったリフォームのご提案をさせていただきます。

浴室リフォーム、失敗しないためのポイント4選

今回は浴室リフォームで失敗しないためのこと

4つご紹介する記事になります(*’ω’*)

浴室や浴槽の広さ、浴室暖房など
リフォームプランがたくさんある浴室、、
「こんなはずじゃなかった」なんて
失敗談もたくさんあります😔

今回ご紹介するポイントを抑えておくだけで
あらゆる失敗ケースを未然に防ぐことができるかも!

①実物をショールームに見に行くこと!

浴室・浴槽の広さや暖房換気扇など

機能面に関するリフォームを含めてプラン内容がたくさん、、

実際にショールームにいき体感しないと

こんなはずじゃなかったのに・・

使いずらいなこの機能・・

など後悔ポイントになってしまいます。

そうならないよう、実際にショールームにいき

体感することはすごく大事!

例えば床の柔らかさ・断熱などを体感してみてください!

②必要な機能かを吟味

年々進化する浴室の機能ですが、最新のものが

自分にとって使いやすいとは限りません!

例えばリクシルのスパージュには

肩湯という機能がつけられますが

一人が使うだけだともったいないので

家族みんなが必要だ!と思うものを吟味するのが

いいかもしれません(*’ω’*)

家族構成や、一緒に暮らす方と相談しながら

その機能が必要か吟味しましょう!

③浴槽のサイズを考える

浴槽のサイズを決めるときには

家族の人数や、浴室の間取りの広さなど

様々な条件を考慮して決める必要があります。

広すぎると寒さを感じやすかったり、光熱費がかさみます。

狭すぎると窮屈でリラックスできないなど

様々あるのでサイズ選びは慎重におこなうことがおすすめです!

④計画性のある予算

前述したとおり、浴室はプラン内容が豊富です。

そのため選んだ機能や工事内容によって費用も

かなりバラツキがあります。

理想だけだと予算内に収まるのは厳しいので

計画的に決めることをおすすめします☆

以上、浴室リフォームを後悔しないために

4つのポイントをご紹介しました。

参考になれば幸いです!